蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237067467 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニューヨーク・タイムズ・マガジン マーガレット・アトウッド 藤井光
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A23/00028/35 |
書名 |
岡崎市史研究 第35号 |
著者名 |
岡崎市教育委員会/編集
|
出版者 |
岡崎市教育委員会
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
132p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A2332
|
一般件名 |
岡崎市-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:戦後混乱期の社会事業保護施設下山村授産所の苦難 大山一男著. 資料紹介:塩買帳について(抄) 渡邉則雄著 |
タイトルコード |
1001610092565 |
要旨 |
昔の同僚との再会、なじみの医者の廃業、近親者とのすれ違いなど、日常生活のなかの一場面をつづりながら、人生の哀歓をたくみに浮かび上がらせるエッセイ集。ドイツの名コラムニストが贈る、一日の終わりに読むのにぴったりの味わい深い一冊。 |
目次 |
第1章 素晴らしきかな命(日曜くらいはゆっくり過ごそう 若ぶると、かえって老けて見える ほか) 第2章 出会いこそすべて(旅から戻っても、まだ旅先の余韻を引きずっている 昔の仲間を見かけたら、話しかけてみよう ほか) 第3章 仕事は人生の半分?(内助の功って、奥さんが犠牲になること? 企業のトップもいつか去りゆく ほか) 第4章 美しくも哀しいわれらが個人生活(母校を再訪するも幻滅 仕事にかまけていると、お見舞いが手遅れに… ほか) |
著者情報 |
バヘーア,ペーター 1927年ドイツのロストック生まれ。作家シュトルムの曽孫にあたり、『ビルト・アム・ゾンターク』紙、『ヘルツー』誌の編集長を務めたのちに、週刊新聞『ヴェルト・アム・ゾンターク』にコラムの連載をはじめる。ドイツではほぼ毎年コラムをまとめた単行本が出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 畔上 司 1951年長野県生まれ。東京大学経済学部卒。ドイツ文学・英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ