感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英字新聞の読み方 生きた英語と知識・情報の宝庫  (有斐閣新書)

著者名 本名信行/著
出版者 有斐閣
出版年月 1982
請求記号 N837/00233/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231294133一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N596/00545/
書名 フランス菓子の本
著者名 大谷長吉/著
出版者 婦人画報社
出版年月 1972
ページ数 144p
大きさ 22cm
分類 5966
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610140374

要旨 丹塗りの随身門の下、藤色の雨傘をさして佇むひとりの女―。若き日の切ない恋と約束を描く珠玉の中篇小説「待つ女」をはじめ、浅田次郎文学の原点を探るロングインタビュー、自作解説、詳細年譜、評論に、浅田次郎論や対談・座談までを収録。文庫化にあたり最新情報を増補したファン必携の一冊。
目次 特別書き下ろし小説 待つ女(浅田次郎)
評論&エッセイ(浅田次郎)(寂寞の庭にて―三島由紀夫の戦場
小説家と『字通』
学而
二人の母
金と時間)
ロングインタビュー 「浅田文学の原点に迫る」
浅田文化を読み解く(「家族の欠落」をめぐって―現代小説(北上次郎)
“時代の価値観”を逆手にとる―歴史時代小説(菊池仁)
浅田文学と阿佐田文学―ピカレスクロマン(茶木則雄))
文学を語る、歴史を論じる(短篇小説の「へそ」とは?(浅田次郎×渡辺淳一)
直木賞作家、芥川賞を語る(浅田次郎×出久根達郎×林真理子)
香港、この奥深き地よ(浅田次郎×陳舜臣)
『壬生義士伝』の新しさ(浅田次郎×佐藤雅美))
著者情報 浅田 次郎
 1951年東京都生まれ。1995年『地下鉄(メトロ)に乗って』で吉川英治文学新人賞、97年『鉄道員(ぽっぽや)』で第117回直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。