感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラ米取材帖

著者名 伊高浩昭/著
出版者 ラティーナ
出版年月 2010.5
請求記号 3125/00161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235606100一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3125/00161/
書名 ラ米取材帖
著者名 伊高浩昭/著
出版者 ラティーナ
出版年月 2010.5
ページ数 252p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-947719-07-2
一般注記 別タイトル:ラテンアメリカ取材帖 欧文タイトル:CUADERNO DE AMERICA LATINA
分類 31255
一般件名 ラテン アメリカ-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 政治・経済から社会・文化まで、ラテンアメリカと40年余に渡り向き合ってきたジャーナリスト・伊高浩昭による渾身のルポルタージュ。『LATINA』連載を加筆・再構成して書籍化。
タイトルコード 1001010001709

目次 サンカが意味するもの(だれがサンカを生んだのか―犯罪とサンカ(朝倉喬司)
コトリとサンカ(塩見鮮一郎) ほか)
特別対談 谷川健一・礫川全次 今なぜ「サンカ」なのか―サンカ学をさかのぼる
サンカとの遭遇(雑木林への道(藤森栄一)
山女(加藤博二) ほか)
総論・図版構成 サンカ学の現況―最近のフィールド調査による回遊職能民としてのサンカ(飯尾恭之)
新資料 サンカの話のおわり(江口治)
サンカの誕生と終焉を探る(ポンの行方(柳田国男)
「イタカ」及び「サンカ」(柳田国男) ほか)
インタヴュー 松田修 狂言にみるサンカの原像「察化」
対談 谷川健一・荒井貢次郎 サンカ篇 解説対談
小説『山窩調』より(山のトンビ(椋鳩十))
資料


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。