感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

<公共宗教>の光と影

書いた人の名前 津城寛文/著
しゅっぱんしゃ 春秋社
しゅっぱんねんげつ 2005.06
本のきごう 161/00042/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234693224一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N440/00007/81
本のだいめい 天文年鑑 1981年版
書いた人の名前 誠文堂新光社天文年鑑編集委員会/編
しゅっぱんしゃ 誠文堂新光社
しゅっぱんねんげつ 1980
ページすう 138p
おおきさ 19cm
ぶんるい 4405
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009610116706

ようし 宗教は「戦争の火種」なのか、それとも「共通善」への道なのか。多様な文化・価値がぶつかりあう現代世界で平和への不可避の難題である「宗教問題」を政治・宗教・文化の三極構造の分析を通して鮮やかに浮かび上がらせる、画期的論考。
もくじ 1部 公共宗教と深層文化の回路―基礎的考察(公共宗教の帯域
トライアングル・スキームの射程
トライアングル・スキームの展開
宗教ナショナリズムに動員されないもの)
2部 近代日本の話題―解釈的事例(近代日本の公共宗教と深層文化―主題のスケッチ
天皇の銅像―物質化のためらい
日猶同祖論―世界史の中心をめざす起源神話
大本霊学と日蓮主義―二つの「公共宗教をめざすもの」)
現代的課題のための補論
ちょしゃじょうほう 津城 寛文
 1956年、鹿児島県に生まれる。東京大学農学部林学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科宗教学宗教史学専門課程博士課程単位取得退学。博士(宗教学、国学院大学)。城西国際大学助教授、静岡県立大学教授などを経て、筑波大学大学院人文社会科学研究科哲学・思想専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。