感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中村稔著作集 5  紀行・文学と文学館

著者名 中村稔/著
出版者 青土社
出版年月 2005.07
請求記号 91868/00124/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210631693一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91868/00124/5
書名 中村稔著作集 5  紀行・文学と文学館
著者名 中村稔/著
出版者 青土社
出版年月 2005.07
ページ数 674p
大きさ 22cm
巻書名 紀行・文学と文学館
ISBN 4-7917-9155-X
分類 91868
一般件名 旅行案内(外国)   文学館
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:私の感傷旅行 故園逍遥 文学館感傷紀行 大海の水をバケツで汲みあげて 茫々三十年 図書資料購入費百万円 「声のライブラリー」発足にあたって 「文学館」さまざま 中原中也の会の発足にあたって 中原中也の会について 日本近代文学館の現状と未来 創立三十五周年の日本近代文学館 近代文学館開館の意義 日本近代文学館創立三十五周年に寄せて 文学館の理念について 日本近代文学館の未来 安易さから、理念のない文学館ができてしまうのです 東京の文学館 大原富枝文学館について 国際文化交流の場としての文学館 観潮楼跡と図書館行政 文化芸術振興基本法案に期待できるか 図書館・文学館あれこれ 畠山重忠菅谷館跡 大原富枝 岡本弥太詩碑 お婉堂 丸の内・幻視空間 寺田寅彦について
タイトルコード 1009915020882

要旨 海外の諸都市の景観、国内各地の風物への感懐と哀傷。故郷の風土への暖かい眼差し。文学館に対する危機感と愛情を豊かな知性と感性で描いた全国60を超える文学館の旅。叙情性に溢れる紀行文集。
目次 1 『私の感傷旅行』(ザルツブルク行
ダヴォスの一日 ほか)
2 『故園逍遙』(大宮駅西口
比企丘陵の野鳥 ほか)
3 『文学館感傷紀行』(市立小樽文学館―北海道小樽市
北海道立文学館―北海道札幌市 ほか)
4 単行本未収作品(大海の水をバケツで汲みあげて
茫々三十年 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。