ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
新古今時代の表現方法
|
書いた人の名前 |
渡邉裕美子/著
|
しゅっぱんしゃ |
笠間書院
|
しゅっぱんねんげつ |
2010.10 |
本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234685725 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
新古今時代の表現方法 |
書いた人の名前 |
渡邉裕美子/著
|
しゅっぱんしゃ |
笠間書院
|
しゅっぱんねんげつ |
2010.10 |
ページすう |
670p |
ISBN |
978-4-305-70514-3 |
ぶんるい |
91114
|
いっぱんけんめい |
和歌-歴史
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
三十一字とは思えない、深く広く遙かな時空を表現した新古今時代の歌のあり方とは。新古今時代の本歌取と題詠、またそこから派生し周縁に広がる問題を、この時代の歌と、歌に関わる表現方法から解き明かす。 |
タイトルコード |
1002110020803 |
もくじ |
転換期を迎えたインドネシア―混乱から再生へ 第1部 ポスト・スハルト時代の停滞と見え始めた展望(ユドヨノ政権の成立とその課題 対外経済関係―日本との緊密な関係と台頭する中国・AFTA マクロ経済の動向と課題―投資の回復に向けて ほか) 第2部 法・制度改革の取り組みと問題点(財政健全化に向けた取り組み インドネシアの労使紛争処理制度改革―労使紛争処理に関する法律2004年第2号を中心に インドネシアにおける知的財産権をめぐる問題 ほか) 第3部 “改革の時代”の取り組みと残された課題(投資環境改善に向けた政策対話 ポスト・スハルト時代の地方分権化―ブカシ・カラワンの事例から インドネシアの電力事情 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
石田 正美 アジア経済研究所新領域研究センター経済技術協力研究グループ長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ