蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
全国各種団体名鑑 2021中巻
|
著者名 |
原書房編集部/編
|
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2020.9 |
請求記号 |
060/00003/21-2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237777230 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Du Châtelet,Gabrielle Emilie Lavoisier,Marie‐Anne 科学-フ…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4901/00522/ |
書名 |
親の死なせかた 医者が父母の最期を看取って考えたこと |
著者名 |
米山公啓/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-569-81249-6 |
分類 |
49015
|
一般件名 |
生と死
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
不治の病、末期ガン、寝たきり、認知症…。とりあえず延命治療でいいのか? 親の死に向き合うための心得を、医者である著者の自らの経験と最新の医療情報から伝える。子としてできる、最後の親孝行を問う一冊。 |
タイトルコード |
1001310047437 |
要旨 |
光の世紀の「才女」たち。ニュートンを語る女神と化学革命の女神。ジェンダーの視点が科学史に新たな息吹を吹き込む。 |
目次 |
はじめに 十八世紀は女性の世紀か 第1章 科学革命の時代から啓蒙の時代へ 第2章 ふたりの才女とふたつの時代 第3章 エミリー・デュ・シャトレと『物理学教程』 第4章 マリー・アンヌ・ラヴワジエとふたつの革命 終章 ジェンダーの視点から見えてくるもの |
内容細目表:
前のページへ