感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

町立図書館をつくった! 島根県斐川町での実践から

著者名 白根一夫/編著
出版者 青弓社
出版年月 2005.05
請求記号 016/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234684660一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 016/00075/
書名 町立図書館をつくった! 島根県斐川町での実践から
著者名 白根一夫/編著
出版者 青弓社
出版年月 2005.05
ページ数 228p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-0033-X
分類 0162173
一般件名 斐川町立図書館
書誌種別 一般和書
内容注記 沿革:p216〜228
タイトルコード 1009915016724

要旨 人口2万8000人の町にはどんな図書館がふさわしいのか、町民と職員が協議を重ねて実現した、基本計画から建築、資料収集、サービス提供までの実践記録。
目次 第1章 基本計画の策定
第2章 設計者の選定から実施設計まで
第3章 建築工事を始める
第4章 現在の職員体制にいたるまでの道のりと研修
第5章 開館後の活動状況資料収集とマーク・コンピュータシステムの選定
第6章 オープンして1年半―いくつかの取り組みと反省
第7章 学校図書館との連携を実践する
第8章 高齢者サービスの取り組みを始める―イギリスの図書館視察に学ぶ
著者情報 白根 一夫
 1948年、福岡県甘木市に生まれる。1974年、福岡県立図書館司書になる。1987年、福岡県小郡市立図書館に派遣となり、市立図書館の運営に携わる。1991年、福岡県立図書館へ戻る。県内の図書館への支援協力、ネットワークに携わる。2000年、福岡県立図書館を辞し、島根県斐川町に準備室長として単身赴任する。2003年10月1日、斐川町立図書館が開館し、図書館長になる。住民への資料情報施設提供の徹底した図書館サービスと学校図書館とのネットワークを実践、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。