感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼンリン住宅地図 [2015年-5-1]  岐阜県  関市

著者名 ゼンリン/[編]
出版者 ゼンリン
出版年月 2015.1
請求記号 2915/00179/15-5-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236595849一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2915/00179/15-5-1
書名 ゼンリン住宅地図 [2015年-5-1]  岐阜県  関市
著者名 ゼンリン/[編]
出版者 ゼンリン
出版年月 2015.1
ページ数 16,188,188,5p
大きさ 39cm
巻書名 関市
巻書名巻次 1
ISBN 978-4-432-39396-1
一般注記 左右同一ページ付
分類 29153
一般件名 関市-住宅地図
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001410105441

要旨 法科大学院、裁判員制度の創設など、今回の大改革は、当初の予想をはるかに超え、司法の基盤そのものに変革を迫る大規模な具体的成果として結実した。日本の司法はどうなっていくのか。改革の成果をどう生かすか。
目次 第1部 実現した司法改革(改革の全体像
注目の三制度
新制度の創設
司法制度の整備
法曹制度の改革
継続措置)
第2部 改革への助走(胎動
司法制度改革審議会
司法改革の背景)
第3部 市民の司法へ(二十一世紀の「設計図」(二〇〇〇年十一月から二〇〇一年十月まで)
新立法の道程(二〇〇二年七月から二〇〇三年六月まで)
改革の到達点(二〇〇三年十月から二〇〇四年九月まで))
第4部 司法改革の評価と課題(全体的な評価
裁判員制度 ほか)
著者情報 土屋 美明
 東京大学法学部卒。1972年、共同通信社入社。本社社会部で司法記者会、宮内庁、外務省などを担当。社会部次長、山形支局長などを経て1998年から論説委員と編集委員を兼務。司法制度改革推進本部の裁判員制度・刑事検討会、公的弁護制度検討会の各委員を務めた。現在は論説副委員長兼編集委員。日本弁護士連合会弁護士制度改革推進本部の「市民会議」委員、法務省「司法制度改革実施推進会議」参与。国際人権法学会会員。法と経済学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。