ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
車掌真乗務手帳 まだまだ知らなかった「車掌」というオシゴトのすべて (Unofficial handbook of the conductor)
|
書いた人の名前 |
坂本衛/著
|
しゅっぱんしゃ |
山海堂
|
しゅっぱんねんげつ |
2000.03 |
本のきごう |
686/00068/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2730740012 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮-歴史-古代 朝鮮-歴史-新羅時代 任那
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
686/00068/ |
本のだいめい |
車掌真乗務手帳 まだまだ知らなかった「車掌」というオシゴトのすべて (Unofficial handbook of the conductor) |
書いた人の名前 |
坂本衛/著
|
しゅっぱんしゃ |
山海堂
|
しゅっぱんねんげつ |
2000.03 |
ページすう |
223p |
おおきさ |
19cm |
シリーズめい |
Unofficial handbook of the conductor |
シリーズかんじ |
#2 |
ISBN |
4-381-10364-5 |
ぶんるい |
68636
|
いっぱんけんめい |
鉄道職員
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009819074114 |
ようし |
辰韓・弁韓から新羅・伽耶社会にいたる政治体の形成・階層化・統合化を経て、新羅による古代中央集権国家の成立過程を、鉄器文化の受容、古墳群の階層化と分布、土器の生産・分配システム等の分析を通して解明する。 |
もくじ |
1 はじめに 2 政治体の起源 3 政治体の形態と変動 4 単位政治体の成長と生産システムの統合 5 政治体の階層化・統合と生産システムの組織化 6 結語 |
ちょしゃじょうほう |
李 盛周 1961年、現在の大韓民国忠清南道瑞山市生まれ。慶北大学校史学科卒業、ソウル大学校考古美術史学科大学院卒業(碩士・博士)。江原大学校人文大学史学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 光一 1960年生まれ。南山大学文学部大学院研究科文化人類学専攻博士前期課程修了。名古屋市立御幸山中学校勤務。韓国考古学専攻。韓国考古学会、日本考古学協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 久仁子 1970年生まれ。南山大学大学院研究科文化人類学専攻博士後期課程修了、文学博士。韓国精神文化研究院(現・韓国学中央研究院)韓国学大学院留学、延世大学校言語研究教育院韓国語学堂卒業。大口町歴史民俗資料館嘱託、愛知学院大学・南山大学非常勤講師。韓国考古学専攻。日本考古学協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ