感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンクリート (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)

著者名 浅賀栄三/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2005.06
請求記号 5117/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231323078一般和書一般開架 在庫 
2 中川3031353877一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5117

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5117/00053/
書名 コンクリート (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)
著者名 浅賀栄三/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2005.06
ページ数 231p
大きさ 19cm
シリーズ名 図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-
ISBN 4-8163-3881-0
分類 5117
一般件名 コンクリート
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p231
タイトルコード 1009915013472

要旨 土木、建築の主役にして必需品とも言えるコンクリート。そのしくみや製法は、硬化後の外観からは想像もできないほど複雑で、さまざまな知恵や工夫が盛り込まれています。そもそもコンクリートは用途や規模によって任意に混ぜ合わせるものです。話題の超高層建築物や海底トンネル、橋脚やダムに使用されているコンクリートも基本は同じなのです。本書を読めば、今まで何も考えずに使用していたコンクリート建築物が、どのような強さや弱点などの特徴を持っているかがわかります。
目次 1 コンクリートの基礎
2 セメントの働き
3 骨材と水
4 フレッシュコンクリートの性質
5 硬化したコンクリートの性質
6 コンクリートの施工
7 各種のコンクリート
8 コンクリート構造物の種類と解体
著者情報 浅賀 栄三
 1936年東京都生まれ。1961年日本大学理工学部土木工学科卒業。1961年から35年間高校土木教育に従事、1996年3月栃木県立宇都宮工業高等学校長で退職し、日建工科専門学校顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。