蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010768956 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S611/00099/55 |
書名 |
物財統計報告 昭和30年度 (農林水産統計報告) |
著者名 |
農林省農林経済局統計調査部/編集
|
出版者 |
農林省農林経済局統計調査部
|
出版年月 |
1956.12 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
農林水産統計報告 |
シリーズ巻次 |
31-24(経調-8) |
シリーズ名 |
農家経済調査 |
一般注記 |
昭和30年4月〜昭和31年3月 |
分類 |
61182
|
一般件名 |
農家経済-統計
日本-農業-統計
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940064210 |
要旨 |
お客様との「たった1回」「たった1秒」の接点にこだわれば驚くほど「販売員」の仕事が楽しくなる。「リピーター」を呼ぶ販売のヒント集。 |
目次 |
第1章 お客様が「喜ぶこと」を追求しよう―これであなたも「プロ流」応対ができる!(店をのぞくお客様を値踏みしない―お客様に楽しんでもらうことから「販売」は始まる 気分によってムラがある挨拶をしない―「いらっしゃいませ」は仕事の基本。習慣化できたらプロになれる ほか) 第2章 「初来店のお客様」に勝負をかける―「たった1回」の接点でも大切にする(お客様の「否定的な話」を鵜呑みにしない―「似合わないのよね」はお客様の本音とは限らない お客様のチャームポイントを見つけ出す―視野を広げてあげるのも大切な仕事。それを踏まえて商品をすすめる ほか) 第3章 お客様の「次の行動」を読み取る―お客様との「たった1秒」の接点にもこだわる(売り手が商品の用途を限定しない―「○○はこのように使います」は押しつけになる お客様の背中ごしに声をかけない―商品整理をしながらお客様の動きをつかむ ほか) 第4章 小さな「心遣い」がリピーターを創る―ここが大事な「目のつけどころ」(お客様が嫌がることをしない―「見て見ぬふりをする」のも思いやり 相手の行動から気持ちを読み取る―お客様の話を「仕事に役立てよう」と聞く ほか) 第5章 トラブル解決を「飛躍」へのチャンスにする―急所を押さえ、トラブルを切り抜ける!(「イントロ」の謝り方に全精力を注ぐ―「一番、新しいものとお取り替え致します」 慇懃無礼な処理をしない―「伺ってすぐにお詫び致しますので」 ほか) |
著者情報 |
浦野 啓子 コミュニケーションインストラクター。財団法人日本電信電話ユーザー協会テレコミュニケーション講師。東芝商事を経て、対話総合センター入所。上級インストラクターとして多くの企業や団体で社員教育を担当。その後独立して現在に到る。関連著書は多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 直子 有限会社マナップ代表。ライター。株式会社船井総合研究所を経て出版社勤務。その後、ビジネスライター&編集者として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ