感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の片隅で 詩集

著者名 大塚欽一/著
出版者 泊船堂
出版年月 2013.8
請求記号 91156/01421/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731951501一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/01421/
書名 世界の片隅で 詩集
著者名 大塚欽一/著
出版者 泊船堂
出版年月 2013.8
ページ数 82p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-904389-12-6
分類 91156
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001310099758

要旨 自転車通勤歴7年のヒキタは、妻と一人息子を養う38歳のサラリーマン。テレビ局のディレクターとして仕事三昧の日々を送っている。そんなヒキタの趣味は銭湯巡り。会社帰りや散歩の途中で見つけた銭湯でほっと一息つくのが何よりの楽しみなのだ。東京都内に残る銭湯の魅力を「自転車ツーキニスト」こと疋田智が、小説風エッセイでご紹介。庶民文化研究の第一人者、町田忍博士の蘊蓄コラムが付録についた、憩いの銭湯読本。
目次 第1章 自転車でふらりと銭湯(自転車と銭湯と(清水湯)
花の銀座の銭湯は(金春湯) ほか)
第2章 働くヒキタくん(自転車通勤途中に見つける銭湯)(東京の温泉は黒いのだ(鶴の湯)
富士山はどのように生まれるか?(富寿の湯)
ビジネス街のすきまに煙突(木村湯)
深夜四時のサウナ(フォンテーヌ赤坂))
第3章 銭湯での出会い(立石さんの記憶(辰巳湯)
戸越のみこしでいい湯だべ(中の湯) ほか)
第4章 湯けむりの向こうの女たち(妻はそれを海藻パックという(銀座湯)
青春のリグレット(冷汗)(梅の湯)
「神田川」はどこに(ザ・銭湯松の湯)
ならば「神田川」はどこに(湯あみランド永福)
高級住宅地の隣に銭湯はよく似合う(そしがや温泉))
第5章 銭湯は夢か幻か(湯船に浮かんだ戦艦長門(要湯)
「神田川」見つけたり(安兵衛湯))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。