感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「芸能と差別」の深層 三国連太郎・沖浦和光対談  (ちくま文庫)

著者名 三国連太郎/著 沖浦和光/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.05
請求記号 770/00220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931260661一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 770/00220/
書名 「芸能と差別」の深層 三国連太郎・沖浦和光対談  (ちくま文庫)
著者名 三国連太郎/著   沖浦和光/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2005.05
ページ数 397p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
ISBN 4-480-42089-4
一般注記 「三国連太郎=沖浦和光・対談 上・下」(解放出版社 1997年刊)の改題,合本
分類 7704
一般件名 芸能
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915011651

要旨 切っても切れない「芸能」と「差別」の関係とは?芸歴50年をこえるベテラン役者三国連太郎と、アジア的スケールで民衆文化を研究する沖浦和光が徹底的に語り合う。「竹取物語」「東海道四谷怪談」などの古典から「フーテンの寅さん」「釣りバカ日誌」までを縦横に論じる。さらに南西諸島、アジア諸国へと視点は広がる。実体験に裏付けられた言葉の重みと、深い知性に満ちたスリリングな一冊。
目次 第1部 浮世の虚と実(俳優生活の原点
浮世は憂き世
大砂漠で目覚める
役者と芸能
“色悪”に見る新しい人間像
俳優の社会的地位)
第2部 芸能史の深層(日本文化の源流を探る
卑賎の業とされた芸能
かぐや姫伝説を読み解く
大道芸とフーテンの寅さん
近代日本に背を向けた人生)
補章(アジア民衆文化の深層
四国遍路について語ろう)
著者情報 三国 連太郎
 1923年群馬県生まれ。本名佐藤政雄。父の故郷・静岡県松崎町で育つ。43年徴兵で静岡連隊に入隊、中国に送られ、漢口で敗戦を迎える。51年松竹の木下恵介監督に認められ、映画『善魔』でデビュー。その時の役名「三国連太郎」が芸名となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沖浦 和光
 1927年大阪府生まれ。桃山学院大学名誉教授。専攻は比較文化論、社会思想史。これまで数百にのぼる各地の被差別部落を訪れ、伝承されてきた民俗文化を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。