感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倶舎頌疏記 論本第3-7

著者名 遁麟/述
出版者 [出版者不明]
出版年月 [出版年不明]
請求記号 SN188/00268/3-7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN188/00268/3-7
書名 倶舎頌疏記 論本第3-7
著者名 遁麟/述
出版者 [出版者不明]
出版年月 [出版年不明]
ページ数 73丁
大きさ 27cm
一般注記 和装
分類 18392
一般件名 阿毘達磨倶舎論
個人件名 Vasubandhu
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110132827

目次 第1章 アマゾンの自然環境と伝統的資源利用(気候と水循環
植生と遺伝子資源
伝統的な資源利用)
第2章 アマゾン自然環境の脅威(進む森林伐採
アグリビジネスの功罪
遺伝子資源への脅威
道路・水路網の整備とブラジル政府の世界市場戦略)
第3章 アマゾンの自然を守る努力(環境保全政策と制度
監視システムの構築と活用
国際協力による熱帯雨林の保全と活用
生態的・経済的ゾーニングと開発
生物多様性を守る遺伝子バンク
日系人のアマゾン農業開発とアグロフォレストリー)
著者情報 西沢 利栄
 1929年長野県に生まれる。1961年東京教育大学理学研究科修士課程修了。立教大学・筑波大学・東京成徳大学教授、PPG7国際諮問委員会委員(1993〜1999年)を歴任。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 洋一
 1948年埼玉県に生まれる。1971年立教大学経済学部卒業。拓殖大学国際開発学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本郷 豊
 1948年宮城県に生まれる。1971年玉川大学農学部卒業。国際協力機構(JICA)中南米部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 祐彰
 1964年茨城県に生まれる。1999年フロリダ大学卒業。東京農工大学大学院共生科学技術研究部助手・Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。