感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際関係の理論 世界政治の力学と技術

著者名 ヴィルヘルム・G.グレーヴェ/著 五十嵐智友 蔵原惟尭/共訳
出版者 サイマル出版会
出版年月 1974.
請求記号 N319/00710/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111351656一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468
カウンセリング 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319/00710/
書名 国際関係の理論 世界政治の力学と技術
著者名 ヴィルヘルム・G.グレーヴェ/著   五十嵐智友   蔵原惟尭/共訳
出版者 サイマル出版会
出版年月 1974.
ページ数 275p
大きさ 19cm
分類 319
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210041634

要旨 マクロ・カウンセリングは、伝統的なカウンセリングのパラダイムに挑戦し、カウンセラーの多面的・包括的な役割に注目した新しいカウンセリングのメタ理論です。人間の発達可能性に主眼を当て、コミュニティ・カウンセリングの幅広い活動を取り入れ、多文化カウンセリングの視点に立つものである。本書は、国際紛争(戦争)はもとより、対人的諸問題にわたる私たちをとりまくコンフリクト(紛争/葛藤)の解決方法を、平和学者ヨハン・ガルトゥングが創出したトランセンド(コンフリクト転換法)理論とマクロ・カウンセリング理論を縦糸と横糸として解説していく。“共感”“対話”“非暴力”“創造性”をキーワードに、裁判所・職場・学校などで実践されているコンフリクト転換のカウンセリング活動の具体例を紹介し、その有用性を提供する。
目次 序章 コンフリクト転換の心理学
第1章 マクロ・カウンセリングの14の活動とトランセンド法
第2章 コンフリクト転換の理論と方法:トランセンド法
第3章 家庭裁判所における紛争の解決
第4章 学校教育における和解
第5章 職場の人間関係
第6章 非暴力トレーニングとトランセンド


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。