感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風土病との闘い (岩波新書 青版)

著者名 佐々学/著
出版者 岩波書店
出版年月 1960.
請求記号 S493/00160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106690306版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S493/00160/
書名 風土病との闘い (岩波新書 青版)
著者名 佐々学/著
出版者 岩波書店
出版年月 1960.
ページ数 207p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書 青版
シリーズ巻次 375
分類 49316
一般件名 風土病
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940061151

要旨 写真・絵700点満載。ブナ林59山、新しい山歩きの楽しみ方。
目次 県内を代表するブナ林2山
見どころいっぱいのブナ林7山
中央中国山地などのブナ林11山
西中国山地などのブナ林35山
その他、ブナのある4山
母なる森ブナ林座談会 50年前、中国山地はブナ原生林だった
著者情報 真田 恭司
 ブナ林を探訪する会代表。1940年生まれ。新聞社勤務などを経て現在は企画・編集「どんぐり舎」を営む。日本山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。