蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130584774 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236885554 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0233386853 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
4 |
鶴舞 | 0233386861 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
5 |
鶴舞 | 0233386879 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
6 |
西 | 2132045259 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
7 |
熱田 | 2230536936 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
8 |
南 | 2331817367 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
9 |
東 | 2432042105 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
10 |
中村 | 2530576715 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
11 |
港 | 2630634083 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
12 |
北 | 2730614969 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
13 |
千種 | 2830555351 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
14 |
千種 | 2831756537 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
15 |
瑞穂 | 2930585274 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
16 |
中川 | 3030603637 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
17 |
守山 | 3132084009 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
18 |
緑 | 3231983879 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
19 |
名東 | 3330615752 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
20 |
天白 | 3432352262 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
21 |
志段味 | 4530584996 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
95/00328/ |
書名 |
けっこんをしたがらないリスのゲルランゲ |
著者名 |
ロッシュ=マゾン/作
山口智子/訳
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1974. |
ISBN |
4-8340-0438-4 |
分類 |
953
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009210133351 |
要旨 |
「守破離(しゅ・は・り)」は、桃山時代の茶人千利休に由来する言葉。コンピュータソフトを駆使して、現代の最先端をいく建築家・大江匡は、茶の湯から学んだ規矩作法を守りつつも、既成概念を破り、伝統からいったん離れて「和」の空間をデザインする。日本建築を現代のスタイルで表現した、そのエッセンスと技法をここに解明。 |
目次 |
細見美術館―建物の中に外部空間をとりいれる 馬場花木園―鉄骨造と木造の混構造で内露地を実現 山口蓬春記念館―時と文化を「かさね・あわせ」る 恵庵(けいあん)―鉄筋コンクリートの鞘堂に茶室を組み込む 方形の家―リビングに木造の小屋組を見せる 代沢の家―ひとり住まいの茶室 杉寿庵(さんじゅあん)―独自性と普遍性の交点をさぐる 大樋ギャラリー―“和”を守り、脱却する 川越亀屋―木の記憶を再生する 銀座みやこ―ビルの中に立体的な露地をつくりだす〔ほか〕 |
著者情報 |
大江 匡 1954年大阪府生まれ。77年、東京大学工学部建築学科を卒業して、菊竹清訓建築設計事務所に入所。85年、プランテック総合計画事務所を設立。86年、「恵庵」にて第12回東京建築賞を受賞したのを皮切りに、日本建築家協会新人賞(ファンハウス)、建築業協会賞(細見美術館・岐阜ドリームコア)グッドデザイン賞(横浜の茶室・玉川高島屋南館S・C)など多数の賞を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ