感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しゃぼんだま (リトルサイエンス)

著者名 関戸勇/文・写真
出版者 偕成社
出版年月 1984
請求記号 42/00125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230042129じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 42/00125/
書名 しゃぼんだま (リトルサイエンス)
著者名 関戸勇/文・写真
出版者 偕成社
出版年月 1984
ページ数 21p
大きさ 25cm
シリーズ名 リトルサイエンス
シリーズ巻次 4
一般注記 構成:牧衷
分類 423
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009310003491

要旨 陸上輸送の手段はもっぱら牛馬の背による駄送によっていた江戸時代。その担い手として中心的な役割を果たした駄賃稼ぎたちに焦点をあて、本州中央内陸部に残る史料をもとに近世における商品経済の一側面を検証する。
目次 序章 わが国における駄送の発達
第1章 近世本州中央内陸部の駄賃稼ぎ
第2章 商品流通の発展と駄賃稼ぎ
第3章 明和の裁許と駄賃稼ぎ
第4章 甲州西部市場圏の構造と駄賃稼ぎ
第5章 明治維新と駄賃稼ぎ
終章 車輌の復権と駄送の衰退
著者情報 増田 広実
 1930年長野県に生まれる。1960年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程終了。交通史研究会会長。山梨県史編纂専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。