蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コウルリジの文学論
|
著者名 |
加藤竜太郎/著
|
出版者 |
研究社出版
|
出版年月 |
1961 |
請求記号 |
S930/00252/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010534200 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3364/02966/ |
書名 |
いまの仕事にやる気と勇気がわく本 転職は考えるな! |
著者名 |
平島廉久/著
|
出版者 |
東急エージェンシー出版事業部
|
出版年月 |
1991 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-924664-93-6 |
分類 |
3364
|
一般件名 |
人事管理
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410156194 |
要旨 |
19世紀後期から20世紀初期は英米児童文学の黄金時代と呼ばれ、少年少女が手に汗握る冒険ストーリーがあるかと思えば、かわいらしい動物たちが繰り広げるファンタジー物語など多くの名作が次々と誕生した驚異の時代である。本書は、この一時期に世界の児童文学の頂点とも言うべき児童書や絵本が登場した背景にはどのような動きがあったのか、作家たちのどのような願いが託されているのか。その謎を解き明かし、物語の魅力をたっぷりと味わえる1冊。 |
目次 |
第1部 黄金時代の特質(児童文学の黄金時代―その特色と意義 黄金時代の子どもたち―同時代と未来のヴィジョン 自然へのまなざし―児童文学の黄金時代とその想像力 ファンタジーの戦略―ファンタジー黄金時代とその背景) 第2部 十九世紀児童文学の古典(水辺で生まれたワンダーランド―ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』の世界へ 心の目で見る真実―ジョージ・マクドナルド『北風のうしろの国』 フェアリー・テイルと人類学の接点―アンドリュー・ラングの創作フェアリー・テイル ほか) 第3部 二十世紀児童文学の古典(こだまする二面性―ビアトリクス・ポターと『ピーターラビット』の世界 はじまりはネズビット―エヴリディ・マジックのゆくえ タイム・カプセルに記憶を凝縮して―ケネス・グレアムと『たのしい川べ』 成長を拒否した子ども、ピーター・パン―ジョイムズ・バリ『ピーター・パン』の誕生・変遷・反響 バラと象牙/庭つくりと癒しをめぐって―フランシス・ホジソン・バーネットと『秘密の花園』) |
著者情報 |
桂 宥子 岡山県立大学情報工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高田 賢一 青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 成瀬 俊一 青山学院女子短期大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ