感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カールはなにをしているの?

著者名 デボラ・フリードマン/作 よしいかずみ/訳
出版者 BL出版
出版年月 2020.8
請求記号 エ/33208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237734710じどう図書じどう開架 貸出中 
2 熱田2232391199じどう図書じどう開架 貸出中 
3 2332260435じどう図書じどう開架 在庫 
4 2432567119じどう図書じどう開架 貸出中 
5 中村2532268337じどう図書じどう開架 在庫 
6 2632394819じどう図書じどう開架 在庫 
7 2732334772じどう図書じどう開架 在庫 
8 千種2832199075じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2932415603じどう図書じどう開架 在庫 
10 中川3032357984じどう図書じどう開架 在庫 
11 守山3132516208じどう図書じどう開架 在庫 
12 3232430177じどう図書じどう開架 在庫 
13 名東3332610199じどう図書じどう開架 貸出中 
14 天白3432398786じどう図書じどう開架 貸出中 
15 山田4130849393じどう図書じどう開架 貸出中 
16 南陽4230938146じどう図書じどう開架 在庫 
17 4331484917じどう図書じどう開架 在庫 
18 富田4431429184じどう図書じどう開架 貸出中 
19 志段味4530880667じどう図書じどう開架 貸出中 
20 徳重4630680843じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/33208/
書名 カールはなにをしているの?
著者名 デボラ・フリードマン/作   よしいかずみ/訳
出版者 BL出版
出版年月 2020.8
ページ数 [40p]
大きさ 30cm
ISBN 978-4-7764-0973-1
原書名 原タイトル:Carl and the meaning of life
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 土の中でくねくねとトンネルを掘る、ミミズのカール。何のために、誰のために、どうしてそんなことをしているの? どんな生き物にも役割があり、どんな命でも大切な意味があることを、あたたかなストーリーと絵で描く。
タイトルコード 1002010031183

要旨 国立公園の思想と設置構想は、明治後期に芽生えた。大正期の思想的発展と政策の形成、幾多の論争を経て、昭和6(1931)年に国立公園法が成立し、同11年までに12の国立公園が指定された。法成立の経緯と法自体の問題点、また指定までの過程を、環境経済学的な観点から実証的に追究する。さらに、富士箱根・日光・中部山岳・十和田・吉野熊野など主要国立公園の事例研究を通して、開発と自然保護の確執を追う。田村剛・本多静六・三好学・小島烏水・白井光太郎・武田久吉・中越延豊らの構想と発言、多くの協会・調査会等の運動や事績の検討は、近代日本自然保護史の展望に寄与するであろう。
目次 第1部 日本の国立公園制定史(明治期における国立公園思想の萌芽
大正期における国立公園の思想と政策の形成
大正期における国立公園論争
国立公園法制定の準備過程
国立公園法の制定と法の問題点)
第2部 主要な国立公園の成立過程(富士箱根国立公園―(1)富士山
富士箱根国立公園―(2)箱根
日光国立公園
中部山岳国立公園―(1)上高地・白馬
中部山岳国立公園―(2)立山・黒部
その他の国立公園―十和田国立公園と吉野熊野国立公園)
著者情報 村串 仁三郎
 1935年東京生まれ。59年法政大学社会学部(2部)卒業。63年同大学院社会科学研究科経済学専攻修士課程修了。69年同博士課程単位取得、後に経済学博士。69年法政大学経済学部専任助手。70年同助教授、79年同教授、今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。