感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホームルームにおける高校進路指導細案

著者名 吉田裕/[ほか]編
出版者 明治図書出版
出版年月 1963.3
請求記号 SN376/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118663466版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN376/00071/
書名 ホームルームにおける高校進路指導細案
著者名 吉田裕/[ほか]編
出版者 明治図書出版
出版年月 1963.3
ページ数 201p
大きさ 22cm
分類 37525
一般件名 進路指導
書誌種別 6版和書
内容注記 付 関係法令および参考文献 194-201p
タイトルコード 1001110125277

目次 1章 高能率符号化技術の変遷
2章 動画像符号化技術の概略
3章 MPEG‐4アルゴリズム
4章 MPEG‐4アルゴリズムの実現
5章 MPEG‐4 AVC/H.264アルゴリズム
6章 MPEG‐4 AVC/H.264アルゴリズムの実現
7章 高能率符号化の今後の展開
著者情報 小野 定康
 1976年慶応義塾大学大学院電気工学専攻博士課程修了。工学博士。1997年NTT研究所小野特別研究室長(〜2003年)。慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 篤道
 1971年東北大学工学部卒業。同年三菱電機株式会社入社。以後、画像高能率符号化、パターン認識、マルチメディア通信、デジタル放送などの研究開発に従事。MPEGをはじめとする各種の国際標準に貢献。工学博士、IEEE FELLOW。三菱電機株式会社開発本部役員技監、大阪大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅井 光太郎
 1981年東京大学工学部卒業。同年三菱電機株式会社入社。以後、画像高能率符号化、マルチメディア伝送技術などの研究開発に従事。MPEGなどの国際標準化に貢献。三菱電機株式会社情報技術総合研究所マルチメディア符号化伝送技術部長、MPEGにおけるHead of Delegates(日本出席者代表)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。