感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光合成の科学

著者名 東京大学光合成教育研究会/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.06
請求記号 471/00097/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235048816一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 471/00097/
書名 光合成の科学
著者名 東京大学光合成教育研究会/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.06
ページ数 291p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-062214-5
ISBN 978-4-13-062214-1
分類 4714
一般件名 光合成
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p280〜282
タイトルコード 1009917022007

要旨 未来派が、ロシア・アヴァンギャルドが、メキシコのシュルレアリストが革命を叫ぶ中、斬新な感受性をいっきに開花させた20世紀。新時代の希望が、大衆のすさまじい欲望に吸収拡散され、資本の論理が戦争を誘発させた歴史を前に、アヴァンギャルドの挫折とは何を物語るのか。20世紀の栄光と悲惨を掘り起こし、その可能性を問い直す画期的論考。
目次 1 モダニストの挑戦(芸術としての「宣言」―未来派の戦略
まるで彗星のごとく―アントニオ・サンテリア
「私は眼、機械の眼だ」―『カメラをもった男』ジガ・ヴェルトフ ほか)
2 廃墟としての歴史(封鎖都市のなかで―ひとりのユダヤ人の日記
ヴィスコンチ街のバリケード―クリストのドラム缶
形而上的都市トリノ―ニーチェとキリコ ほか)
3 それでも今を生きる(物語る地図―バクミンスター・フラーのダイマクシオン・マップ
神話と幾何学―リーペスキントの「マイクロメガス」
建築が変わるとき 伊東豊雄 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。