感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石油大国ロシアの復活 (アジアを見る眼)

著者名 本村真澄/著
出版者 アジア経済研究所
出版年月 2005.03
請求記号 568/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931274522一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 568/00024/
書名 石油大国ロシアの復活 (アジアを見る眼)
著者名 本村真澄/著
出版者 アジア経済研究所
出版年月 2005.03
ページ数 272p
大きさ 18cm
シリーズ名 アジアを見る眼
シリーズ巻次 108
ISBN 4-258-05108-X
分類 56809
一般件名 石油産業-ロシア   天然ガス
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p253〜254 ロシア・ソ連の石油・天然ガス開発の歴史:p260〜261
タイトルコード 1009915006861

目次 序章 ロシアの石油産業の特質(ロシアには米国と並ぶ石油産業の長い歴史がある
ロシアの石油埋蔵量はサウジアラビアに次ぐ規模
ロシアの石油産業は民営化、新規地域については国家主導へ再編
ロシア・カスピ海諸国の投資環境は相対的に良好
ロシアからの石油・天然ガス・パイプライン輸出の現状と将来)
第1章 帝政ロシア・ソビエト連邦時代に石油はどう開発されてきたか(帝政ロシア時代のバクー油田開発
ソビエト連邦の成立と石油をめぐる争い ほか)
第2章 ロシア・カスピ海諸国の石油と天然ガス開発の現状(ロシアはどの程度の資源大国なのか
快調な増産を続けるロシアの石油生産とその問題点 ほか)
第3章 新規パイプラインの建設と国際連携の時代(ロシアの石油・天然ガスの生産の見通し
ロシアの既往石油パイプラインとターミナル
ロシアから欧州市場への天然ガス・パイプライン計画
東シベリアからのアジア向け石油・天然ガス・パイプライン
カスピ海諸国のパイプライン計画)
むすび(原油価格の将来とエネルギー輸出
石油・天然ガスの今後の輸出市場
プーチン大統領のパイプライン政策と優先順位)
著者情報 本村 真澄
 1975年東京大学理学部地質学科卒業。1977年東京大学大学院理学系研究科地質学専門課程修士卒業。1977年石油公団入団。主に技術、プロジェクト分野を歩く。海外では、オマーン、米国(ヒューストン)、アゼルバイジャンのプロジェクトに従事。2001〜02年オクスフォード・エネルギー研究所客員研究員。2004年独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構へ移籍。石油・天然ガス調査グループ主席研究員(旧ソ連担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。