感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

現場技術者のためのTRラジオの原理と調整・修理

書いた人の名前 高山信雄/著
しゅっぱんしゃ 啓学出版
しゅっぱんねんげつ 1973
本のきごう N5487/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0111901963一般和書外部保管 外部保管中在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/32622/
本のだいめい こっちんとてん 特製版  (0.1.2.えほん)
書いた人の名前 かたやまけん/さく
しゅっぱんしゃ 福音館書店
しゅっぱんねんげつ 2019.10
ページすう [20p]
おおきさ 20×20cm
シリーズめい 0.1.2.えほん
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1001910073124

ようし 地球環境を見守る観測に世界27カ国の基地が協力し、動物たちは国際条約で保護されています。そんな南極の今を伝えようと、朝日新聞南極支局は2004年1月に開設されました。’03‐’05。カメラを片手に1年2カ月、45次南極越冬隊の写真記者が撮った無限の大陸。
もくじ ペンギンたちが迎えてくれた
赤い岩壁、君の名は
夢のアンテナ
お金のいらない世界
ペンギン哀史
越冬の病
がんばった犬たち
オーロラの一番桟敷
かわいそうなカメラ
風の贈り物
ひとときの静寂
息苦しい旅
ケイタイが恨めしい
心穏やかな撮影
不吉なぬくもり
地球最大の浮遊物
雪上車の墓場
遺書を残した出張
ちょしゃじょうほう 武田 剛
 1967年福岡生まれ。立教大学文学部卒。1992年朝日新聞入社。東京、大阪、名古屋の各本社写真部などを経て、2004年1月より南極支局員。立教大学山岳部時代にインドヒマラヤのナンダコート峰(6867メートル)などに登頂。1996年極北ロシアのチュコト半島の先住民を訪ね、クジラ漁やトナカイ遊牧の暮らしを取材する。2001年から02年にはタリバーン政権崩壊後のアフガニスタン、03年にはイラク戦争を報道した。2003年末から45次南極観測隊に同行し、支局開設中の1年2カ月間にわたって、南極の自然や観測活動の様子を伝える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。