感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

杜詩 第6冊  (岩波文庫)

著者名 杜甫/著 鈴木虎雄 黒川洋一/訳注
出版者 岩波書店
出版年月 1966.
請求記号 N921/00013/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2219491855一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/01768/
書名 普通の人が夢をかなえる50のヒント 出る杭は打たれる、出すぎた杭は打たれない
著者名 長島一由/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2002.11
ページ数 198p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-07429-3
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912054897

要旨 本書では、すべて徒歩で巡れば50日前後かかる四国遍路の旅を、電車・バス、タクシーも使いながら1県7日間で巡る「区切り打ち」のプランを紹介しています。昔ながらの遍路道を歩きながら、四国の豊かな自然と人情にふれ、地元の味、温泉にほっとひと息。仕事や日々のスケジュールを調整して、あなたも念願の歩き遍路に挑戦してみませんか。
目次 徳島―発心の道場(第一番札所〜第二十三番札所)(1番〜7番札所―霊山寺から十楽寺
第8番〜11番札所―熊谷寺から藤井寺 ほか)
高知―修行の道場(第二十四番札所〜第三十九番札所)(24番札所―最御崎寺
25番〜27番札所―津照寺から神峯寺 ほか)
愛媛―菩提の道場(第四十番札所〜第六十五番札所)(41番〜43番札所―龍光寺から明石寺
44番〜45番札所―大宝寺から岩屋寺 ほか)
香川―涅槃の道場(第六十六番札所〜第八十八番札所)(67番〜70番札所―大興寺から本山寺
71番〜77番札所―弥谷寺から道隆寺 ほか)
著者情報 小野 庄一
 写真家。1963年、岐阜県生まれ。東京経済大学・写真専門学校卒業。週刊誌の委嘱写真記者を経て独立。満100歳以上の人々のポートレイト集で、第30回太陽賞(平凡社/93年)を受賞。受賞作は写真集『百歳王』(新潮社)としてまとめられ、ラフォーレ原宿、日本橋三越本店など全国各地で写真展が開催される。現在、ヌードも含めた様々な被写体をモチーフに創作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。