感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

薔薇のパルファム

著者名 蓬田勝之/著 石内都/写真
出版者 求竜堂
出版年月 2005.04
請求記号 576/00156/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932319631一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 576/00156/
書名 薔薇のパルファム
著者名 蓬田勝之/著   石内都/写真
出版者 求竜堂
出版年月 2005.04
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-7630-0507-3
一般注記 欧文タイトル:Le parfum de la rose 付:薔薇の香りの系譜図(1枚)
分類 57663
一般件名 香料   ばら(薔薇)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p247〜251
タイトルコード 1009915005703

要旨 薔薇が、もっとも匂いたつのは、いつか。夜明けとともに、半開の薔薇にそっと近づき、その声を聞きとどけてきた「香りの化学者」だけが知る秘密。薔薇の肌、吐息、疵を石内都が写し撮り、薔薇の魅力にとりつかれたすべてのひとを誘う。薔薇をめぐる世界の物語、香りの最新化学をわかりやすく解説した、珠玉の書き下ろしエッセイ。
目次 壁画に残る薔薇の香り
美しさゆえに子孫を拡大した薔薇
王様より女王様が偉い
ヨーロッパの女王、中国の太后
姿と香りの競演
薔薇の香りに包まれたビーナス
新しい薔薇を作り出す人々
女王様よりいまが幸せ
朝露に香る薔薇
日本の古典に登場する薔薇〔ほか〕
著者情報 蓬田 勝之
 パフューマリー・ケミスト。世界で初めて薔薇の香りを6タイプに分類した香料分析のエキスパート。20年で約1000種の薔薇の香りを調査。主に花の香り研究から新規なフレグランス素材の開発に従事。最相葉月の名著『青いバラ』にも登場する。資生堂リサーチセンター香料開発室参与を経て、現在(NPO)バラ文化研究所理事。2005年2月:講演「バラの香り研究とその新視点」東京薬業健保会館および大阪薬業クラブ・日本香料協会。3、5月:講演「バラの香りの秘密」岐阜可児市・花フェスタ公園。2006年5月:講演「バラの香り科学(仮題)」大阪国際交流センター・世界バラ会議。香料関連学会(TEAC、国際精油会議、園芸学会)発表・特許多数。日本ばら会(JRC)、世界らん展の香り審査委員、国営越後丘陵公園「芳香バラの丘」(世界で初の芳香分類のバラ園)協力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石内 都
 フォトグラファー。群馬県生まれ、横須賀育ち。1979年『アパートメント』で木村伊兵衛賞を受賞。古びた街、身体の傷など「生」の記憶と、時間の痕跡を表現しつづけている。2005年、ヴェネチア・ビエンナーレ‐日本館で個展開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。