感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高熱伝導樹脂の設計・開発 普及版  (エレクトロニクスシリーズ)

著者名 伊藤雄三/監修
出版者 シーエムシー出版
出版年月 2023.11
請求記号 578/00302/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
無制限

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 578/00302/
書名 高熱伝導樹脂の設計・開発 普及版  (エレクトロニクスシリーズ)
並列書名 The Design and Development of High Thermal Conductivity Materials
著者名 伊藤雄三/監修
出版者 シーエムシー出版
出版年月 2023.11
ページ数 7,212p
大きさ 26cm
シリーズ名 エレクトロニクスシリーズ
ISBN 978-4-7813-1712-0
分類 5784
一般件名 樹脂   熱伝導
書誌種別 一般和書
内容紹介 小型軽量化する電子機器、次世代自動車、照明等における放熱問題の解決にむけ開発が進む高熱伝導樹脂。高分子の熱伝導現象と測定法、高分子/フィラー/コンポジット材料の高熱伝導化、応用事例等を解説する。
タイトルコード 1002310058835

要旨 この分野をリードする学界第一人者の手による待望の書の改訂版―遂に刊行!「権利侵害類型」「違法侵害類型」の二分論を展開し、「不法行為法学の混迷」を打破、「わかりやすい不法行為法学」へ!第2版では「第3部 請求権の競合」をあらたに付加。「統一的請求権論」を実体法・手続法の両面からダイナミックに解説。不当利得の法体系投影理論、転用物訴権における最高裁の判例変更の基礎を提供した本書は、この分野の本格的体系書にして学習書の決定版。法科大学院教育と新司法試験にも配慮して、随所を刷新した最新版。
目次 第1部 事務管理・不当利得等(事務管理
不当利得
転用物訴権)
第2部 不法行為(不法行為法序説
一般不法行為の要件
不法行為の効果
加害者側の主張
特殊な不法行為
不法行為法の過去・現在・未来)
第3部 複数の請求権の関係(請求権の競合)
著者情報 加藤 雅信
 1946年生まれる。1969年東京大学法学部卒。法学博士。名古屋大学教授。この間、ハーバード大学、ロンドン大学客員研究員、米コロンビア大学、ハワイ大学、北京大学客員教授、司法試験考査委員、法制審議会民法部会委員、国際ファイナンスリースに関するユニドロワ条約・国際ファクタリングに関するユニドロワ条約採択のための外交会議日本国政府代表代理等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。