感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界遺産白川郷 視線の先にあるもの

著者名 黒田乃生/著
出版者 筑波大学出版会
出版年月 2007.10
請求記号 7091/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235097136一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 中村2531454789一般和書一般開架 在庫 
3 千種2831352238一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7091/00065/
書名 世界遺産白川郷 視線の先にあるもの
著者名 黒田乃生/著
出版者 筑波大学出版会
出版年月 2007.10
ページ数 249p
大きさ 19cm
ISBN 4-904074-01-7
ISBN 978-4-904074-01-5
分類 709153
一般件名 文化財保護   白川村(岐阜県)   世界遺産
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917047223

要旨 歴史に回収されない「空間」の視座を導入して社会理論の革命を成し遂げた現代地理学の第一人者ソジャの代表作。現実空間/想像空間という二項対立を超える多元的な「第三空間」の理論こそ、グローバリゼーションを批判するラディカルなポストモダニズム、カルチュラル・スタディーズ隆盛への道をきりひらいた。すべての現代社会批判の理論的出発点。批判的社会理論基本中の基本書。
目次 序論/旅程/提案
第1部 第三空間を発見する(アンリ・ルフェーブル、驚異の旅
空間性の三元弁証法
差異がつくる空間の探究―周縁に関するノート
「第三空間」の開放性を強化する
ヘテロトポロジー―フーコーと他者性の地理歴史学
歴史主義に関する空間(論)的批評の再現=表象)
第2部 ロサンゼルスの内側と外側(追想―「要塞都市LA」のヘテロトポロジー
外心都市の内側―ポストモダン世界の日常生活
ちょっとした戸惑いを刺激として―アムステルダムとロサンゼルスの同時代の比較)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。