感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農業と環境汚染 日本と世界の土壌環境政策と技術

著者名 西尾道徳/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2005.03
請求記号 613/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234985877一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 613/00053/
書名 農業と環境汚染 日本と世界の土壌環境政策と技術
著者名 西尾道徳/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2005.03
ページ数 438p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-04293-9
分類 6135
一般件名 土壌   肥料   環境汚染
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p415〜432
タイトルコード 1009915003665

要旨 1995年からの約十年間、日本、EUやアメリカの農業や環境問題について、入手可能な関係資料を読み、データを収集してきた。この過程で学んだことを、不十分だが、まとめたのが本書である。本書は土壌管理や農業環境にかかわる最新の科学的知見をまとめたものではない。この10年間、土壌管理や農業由来の環境汚染を改善するには、科学的知見や技術だけではなく、政策が重要であることを再認識させられた。それゆえ、本書では、土壌管理や環境保全にかかわる技術と政策の接点を中心においている。
目次 第1部 土壌管理の現状と環境(戦後日本における農業と土壌管理の変貌
化学肥料の過剰施用の実態
畜産の急速な拡大
農業由来の硝酸、リン酸、重金属類による環境汚染 ほか)
第2部 土壌管理にかかわる政策―食品の安全と環境保全の両立に向けて(欧米における農業からの養分の排出規制と農業環境プログラム
日本の土壌管理制度の現状と課題
食の安全性と環境保全の両立を目指して)
著者情報 西尾 道徳
 1941年東京に生まれる。1969年東北大学大学院農学研究科博士課程修了。1969年農事試験場畑作部採用。1984年草地試験場生態部土壌微生物研究室長。1987年農業研究センター研究企画科長。以後、草地試験場環境部長、草地試験場企画連絡室長、農業研究センター企画調整部長、農業環境技術研究所環境研究官を経て、1997年農業環境技術研究所長。2000年筑波大学農林工学系教授。2004年同上を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。