感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「RK」で眼はゼッタイよくなる 0.05の視力が1.5に メガネ・コンタクトとサヨナラできる秘密  (Kou books)

著者名 松原正裕/著
出版者 こう書房
出版年月 1993
請求記号 N496-1/00212/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232693937一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N496-1/00212/
書名 「RK」で眼はゼッタイよくなる 0.05の視力が1.5に メガネ・コンタクトとサヨナラできる秘密  (Kou books)
著者名 松原正裕/著
出版者 こう書房
出版年月 1993
ページ数 215p
大きさ 19cm
シリーズ名 Kou books
ISBN 4-7696-0483-1
一般注記 構成:大輪烈
分類 496132
一般件名 近視   近視
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410210729

要旨 グリムのメルヒェンの受容と変容。具体的イメージを喚起する絵図を多数掲載し、グリム童話が教育に果たした役割、および国語改革との関わり等を明らかにする。明治から昭和戦中までの時代の変遷に伴う話の変容とその起因を多角的に探る。比較文化の視覚から生まれた斬新なグリム童話論。
目次 第1章 学校教育の中のグリム
第2章 言文一致運動、国語改革、標準語教育とグリム
第3章 家庭の中のグリム―『女学雑誌』とグリム童話
第4章 子ども向け雑誌の中のグリム―『小国民』と『少年世界』を中心に
第5章 大正から昭和(戦前〜戦中)にかけてのグリム
第6章 日本における「赤ずきん」―そのイメージの変遷
第7章 日本におけるユダヤ人のイメージの形成―「いばらの中のユダヤ人」の翻訳をとおして
著者情報 奈倉 洋子
 京都教育大学教授。ドイツ語圏の文学・文化、比較文学・文化専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。