感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柄鏡大鑑

著者名 青木豊 内川隆志/編著
出版者 ジャパン通信社
出版年月 1994
請求記号 N756-5/00209/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210337168一般和書2階開架文学大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N756-5/00209/
書名 柄鏡大鑑
著者名 青木豊   内川隆志/編著
出版者 ジャパン通信社
出版年月 1994
ページ数 427p
大きさ 37cm
ISBN 4-88708-165-0
一般注記 監修:小林達雄 各章末:参考文献 限定版
分類 7565
一般件名
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410214716

要旨 逃げるな。前を向いて歩いていけ。大人が信じられない、学校や社会に矛盾を感じる、将来が不安、自分が嫌い…。不登校児、中退者などを受け入れる北海道の北星学園余市高等学校で生徒たちと真正面から向き合ってきた熱血教師が君たちとともに考える。
目次 はじめに お互い、本気で向き合おう!
ホームルーム 将来の夢・生き方について―思いっきり、熱く生きよう!
1時限目 友だちのこと―イジメは、ぜったい許さない!
2時限目 勉強のこと―「学ぶ」意味をいっしょに考えよう
3時限目 学校のこと―学校は、みんなのための場所
4時限目 親・大人について―一生懸命な大人をめざそう
5時限目 孤独・生と死について―人は、独りじゃ生きていけない
おわりに いつか出逢える日を、再び逢える日を信じて。
著者情報 義家 弘介
 1971年3月31日、長野県長野市生まれ。中学生の頃より「不良」と呼ばれるようになり、高校2年の春、暴力事件を起こし退学。親からも絶縁され、児童相談所を経由して里親に引き取られる。北星学園余市高等学校の全国からの中退者本格受け入れの初年度となる1988年、傷心の想いを引きずりながら同校の門を叩き、編入。1990年、明治学院大学法学部法律学科入学。卒業後、「母校で教師になりたい」という夢を胸に、大手進学塾に就職。1999年、念願の夢を叶え、北星学園余市高等学校に社会科教師として赴任。以来6年間、不登校やいじめ、非行などの経験をもつ生徒たちと苦楽をともにし、教育に全身全霊を傾注する。2005年3月31日、自身の誕生日をもって同校を退職。今後のことは未定だが、生涯「教育」に携わりながら生きていく決意は固い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。