蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236143608 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A49/00041/11 |
書名 |
名古屋市保健所保健師活動状況 平成23年度 |
著者名 |
健康福祉局健康部健康増進課/編集
|
出版者 |
名古屋市健康福祉局
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
81p |
大きさ |
30cm |
一般注記 |
奥付のタイトル:保健所保健師活動状況 平成22年度までの編者:健康福祉局健康部保健医療課 |
分類 |
A498
|
一般件名 |
保健師
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001210108378 |
要旨 |
一見食べ物にあふれかえる私たちの生活が大量の輸入食品にささえられていること、大量生産のたびに使われる食品添加物など、現代の食生活がかかえる問題を紹介します。世界の食料事情についても学び、これからの食生活をいかに送ればよいのかを、最新の取り組みを通して考えます。 |
目次 |
第1章 安い食料をもとめて(海外へ出ていく日本の食品産業 日本の産地は今 あぶない日本の食 ほか) 第2章 食品はだいじょうぶなの?(肉類はだいじょうぶ? 魚介類はだいじょうぶ? 食品をいろどる食品添加物 ほか) 第3章 食べすぎる人びと飢える人びと(飢える人びと むだの少ない食生活 食料は足りるの? ほか) |
著者情報 |
七尾 純 1936年秋田県に生まれる。児童施設指導員、学習雑誌編集長を経て、1973年“七尾企画”を設立。児童向き科学写真の分野で、書籍・雑誌の企画編集をてがける。神奈川県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ