感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絨毯が結ぶ世界 京都祇園祭インド絨毯への道

著者名 鎌田由美子/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2016.12
請求記号 7533/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210874434一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7533/00077/
書名 絨毯が結ぶ世界 京都祇園祭インド絨毯への道
著者名 鎌田由美子/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2016.12
ページ数 6,371,125p 図版104p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-0855-6
分類 7533
一般件名 じゅうたん
書誌種別 一般和書
内容紹介 京都祇園祭の山鉾を飾る「幻の絨毯」は、どのようにして日本にもたらされたのか。絨毯の特徴やデザインから国際流通・受容の実態までトータルに解明し、多数の図版とともに、日本、インド、ヨーロッパを結ぶ絨毯の道をたどる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p31〜73
タイトルコード 1001610082170

要旨 しのび寄る“国力”の危機!?“請負”が支えるモノづくりと、消える“正社員”。雇用の場を失い、生活基盤をつくれない若者たち。“会社の都合”に翻弄される地域社会。経済再生の舞台裏で変質する“日本の現場”を追う。
目次 第1部 現場に空いた穴(V字回復の断面
請負労働者の肉声 ほか)
第2部 再生への苦闘(淘汰の瀬戸際―背水の三菱自動車再建
再生請負人は「外国人」)
第3部 模索する地域社会(プロスポーツ、実業団の正念場
明日を探る企業城下町)
第4部 再生と自立に揺れる“ぼく”(坂の上の眺め
それぞれの均衡点)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。