蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3031294725 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オーストラリア-紀行・案内記 植物-オーストラリア 花
目次 |
北西部沿岸エリア 西部沿岸・内陸エリア 中央乾燥エリア 北東沿岸・内陸エリア 南東沿岸・内陸エリア 南部沿岸エリア タスマニアエリア |
著者情報 |
相原 正明 1958年、東京都出身。日本大学法学部新聞学科卒業後、広告代理店、創芸に勤務、1988年に退社後、オートバイによるオーストラリア一周撮影旅行に出発。以後、毎年一回は必ず渡豪し、オーストラリア奥地の撮影を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安部 順 目黒にスタジオを構えコマーシャル・フォトを撮影する。雑誌『CREA』『CREA Due TRAVELLER』(ともに文芸春秋)や、『e´f TRAVEL』(主婦の友社)、旅行会社のパンフレットなどを中心に海外の夢リゾートを撮り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近田 文弘 1941年新潟県生まれ。京都大学大学院理学研究課修士課程終了。理学博士。国立科学博物館植物研究部植物第一研究室長。植物の名前を正しく知る植物分類学や各地でどんな植物が生えているかを知る植物地理学が専門。山野から集めた押し葉標本を元に研究。自ら標本庫の虫と称する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広瀬 敬代 東京生まれ。旅行雑誌の編集を経てライターに。国内外のリゾートや都市の取材を中心に、女性向けのWeb企画にも参加。取材で訪れたシドニーをきっかけに、その後オーストラリアの東海岸から西海岸までの都市をほぼ制覇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福田 達朗 上智大学経済学部経営学科5年生のときに、専門誌の編集部に潜入。編集人を経て、独立後は『ワールドビーチガイド100』『オーストラリアの不思議100』(阪急コミュニケーションズ)をはじめとする書籍の企画・編集、web、雑誌などでエディター&ライターとして活動。アートディレクター、コンサルタントらとイー・ファースト・コミュニケーションデザイン事業部を立ち上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ