感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾総督府 (教育社歴史新書<日本史>)

著者名 黄昭堂/著
出版者 教育社
出版年月 1981
請求記号 N317/00504/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130068786一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N317/00504/
書名 台湾総督府 (教育社歴史新書<日本史>)
著者名 黄昭堂/著
出版者 教育社
出版年月 1981
ページ数 276p
大きさ 18cm
シリーズ名 教育社歴史新書<日本史>
シリーズ巻次 147
一般注記 巻末:主要参考文献
分類 3178
一般件名 日本-歴史-近代   台湾-歴史-日本統治時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210140287

要旨 常識にとらわれすぎたあなたへ。「最後は遊びがモノをいう」。貴重写真180点。太郎の生き方と発想法がわかる。
目次 1 岡本太郎のDNA
2 実験茶会という名の遊び
3 遊びがモノをいう本気の交遊
4 縄文土器の魅力を発見す
5 夢中の人
6 カメラマン太郎が行く
7 万博アメイジング
8 常識にとらわれないエネルギー
9 子どもスピリッツ
10 アトリエにて
年表 岡本太郎は自分でつくった
著者情報 岡本 敏子
 1926年千葉県生まれ。東京女子大学在学中に岡本太郎と出会う。卒業後、原稿の清書や整理を手伝う。その後、約50年秘書としてあらゆる制作に立ち会い、取材にも同行、口述のほとんどをメモした。後年、太郎の養女となる。財団法人・岡本太郎記念現代芸術振興財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。