感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国を撃て 平民社100年国際シンポジウム

著者名 梅森直之/編著
出版者 論創社
出版年月 2005.03
請求記号 309/00157/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234656882一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00157/
書名 帝国を撃て 平民社100年国際シンポジウム
著者名 梅森直之/編著
出版者 論創社
出版年月 2005.03
ページ数 200p
大きさ 22cm
ISBN 4-8460-0342-6
分類 309021
一般件名 平民社
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915000152

要旨 日露開戦前夜、幸徳秋水、堺利彦ら時流に抗した平民社のメッセージを100年の歳月を超え、あらたな視点で読み解く豪・独・仏・韓・日、気鋭の研究者らの論文集。
目次 平民社とグローバリズム―「下からのグローバル化」という未完成のプロジェクト
平民社、ドイツ社会民主主義と日露戦争―理論的主張と政治の現実間におけるプロレタリア国際主義について
『平民新聞』と普遍性―東洋思想を通じた愛国心の脱神秘化
平民社における階級と民族―亜洲和親会との関連を中心に
平民社の非戦論とトルストイ―トルストイ「日露戦争論」の反響
平民社「非戦論」のゆくえ―終わりなき対話のはじまり
著者情報 梅森 直之
 1962年広島県呉市生まれ。85年早稲田大学政治経済学部卒業。政治学博士(シカゴ大学、2002年)現在、早稲田大学政治経済学術院教授。専攻分野:日本政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。