感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いかにしてわたしは哲学にのめりこんだのか

著者名 中村昇/著
出版者 春秋社
出版年月 2003.12
請求記号 1349/00096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234409522一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33818

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1349/00096/
書名 いかにしてわたしは哲学にのめりこんだのか
著者名 中村昇/著
出版者 春秋社
出版年月 2003.12
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-32905-8
分類 13497
個人件名 Wittgenstein,Ludwig
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p260〜267
タイトルコード 1009913064572

要旨 複雑な許認可申請業務は本書ではじめよう!実務ニーズの高い許認可手続きだけをセレクト。申請に必要な重要書式例を多数収録。
目次 序章 許認可の基本
第1章 建設業許可をめぐる法律と申請手続き
第2章 飲食・風俗営業をめぐる法律と申請手続き
第3章 産業廃棄物処理をめぐる法律と申請手続き
第4章 宅地建物取引業をめぐる法律と申請手続き
第5章 古物営業をめぐる法律と申請手続き
第6章 倉庫・トランクルームをめぐる法律と申請手続き
第7章 農地の転用をめぐる法律と申請手続き
第8章 出入国管理をめぐる法律と申請手続き
著者情報 服部 真和
 1979年生まれ。京都府出身。中央大学法学部卒業。京都府行政書士会所属(常任理事、企業法務部長)。服部行政法務事務所所長。NPO法人京都カプスサポートセンター副理事長。ギター弾きとITコーディネータの兼業という異色の経歴から、行政書士に転向する。ソフトウェアやコンテンツなどクリエイティブな側面における権利関係を適切に処理する契約書や諸規程の作成を専門とする。あわせて建設業許可、古物商許可、屋外広告物表示許可など、様々な許可申請を通して企業活動のサポートを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。