ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
漢文ノート 文学のありかを探る
|
書いた人の名前 |
齋藤希史/著
|
しゅっぱんしゃ |
東京大学出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.10 |
本のきごう |
920/00033/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237955760 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132577483 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
920/00033/ |
本のだいめい |
漢文ノート 文学のありかを探る |
書いた人の名前 |
齋藤希史/著
|
しゅっぱんしゃ |
東京大学出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.10 |
ページすう |
5,300,8p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-13-083083-6 |
ぶんるい |
9204
|
いっぱんけんめい |
漢文学
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
漢詩文やその文脈を共有する小説や文章をめぐる話から、身辺雑記まで、四季折々のことばの森から文学の新たな視界をひらく24のエッセイを収録。東京大学出版会のPR誌『UP』連載を加筆し書籍化。 |
タイトルコード |
1002110064788 |
ようし |
「罪のない子を救ってあげて!惨めさからあの子を救って!…あたしの涙のことなんか忘れてください」―愛する者を失う悲痛さを、母親の姿に凝縮させた表題作ほか、木の一生に託して人生への絶望を語る「モミの木」を収録。“童話の王さま”ともてはやされながら、愛すること、失うことのつらさを知りつくしていたアンデルセンの一面を、見事に抉り出す傑作二編です。デンマーク語からの新訳と、美しいオリジナル・イラストレーションでお楽しみください。 |
ちょしゃじょうほう |
アンデルセン,ハンス・クリスチャン 1805年4月2日、デンマーク、フューン島の小さな町オーデンセに貧しい靴屋の息子として生まれる。14歳のとき、舞台俳優を夢見て首都コペンハーゲンに出たが挫折し、その後、声楽家やバレエダンサーを目指しながら、苦労して大学に入学。舞台の世界での成功は収められなかったものの、書きためていた脚本や詩が認められ、1935年に最初の小説『即興詩人』(日本では森鴎外の訳で有名)を上梓する。同年に『子どものためのお伽』を発表。これで一躍“童話作家”として注目を浴びる。「マッチ売りの少女」「みにくいアヒルの子」「おやゆび姫」など世界じゅうで読みつがれる名作を著し、“童話の王さま”と呼ばれるが、おとなに向けたメッセージを秘めた作品も多い。私生活では、生涯独身を通し、孤独な生活を送ったと言われている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長島 要一 1946年東京生まれ。1982年コペンハーゲン大学よりPh.D.取得。同大学異文化研究・地域研究所副所長。専門は、日本近・現代文学・比較文学・比較文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シェリー,ジョン イギリス、バーミンガム生まれ。ボーンビル・スクール・オブ・アート、マンチェスターポリテクニックでイラストレーションを専攻。1987年以降、日本に在住。パルコや三菱の広告で注目を浴びる。初めての絵本『ザシークレットインザマッチボックス』はイギリスでマザーグース賞次点、アメリカでペアレンツチョイス賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ