感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガット・カフェ チェロと音楽をめぐる対話

著者名 鈴木秀美/著
出版者 東京書籍
出版年月 2005.03
請求記号 763/00757/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831175167一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チェロ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 763/00757/
書名 ガット・カフェ チェロと音楽をめぐる対話
著者名 鈴木秀美/著
出版者 東京書籍
出版年月 2005.03
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-80016-1
一般注記 欧文タイトル:Gut cafe
分類 76344
一般件名 チェロ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914086463

要旨 公開レッスンの形から始まり自由に対話しながらチェロ音楽を究める「ガット・カフェ」。その厳しくも音楽の深奥に浸る至福と愉楽のひと時を、芳醇な文章で再現するエッセイ集。
目次 第1章 チェロ音楽の一世紀(ヴィオロンチェロの事始め、ガブリエッリ
ガブリエッリからバッハへ
バロック・ソナタの今・昔?
ヴィヴァルディのソナタは子供向け?
ボッケリーニの音楽―The Great Clock Shop
デュオ・ソナタの時代、ベートーヴェン)
第2章 ハイドンとOLC(旗揚げ
“Menu d´egustation”(第43番、C・P・E・バッハ『弦楽シンフォニア』、モーツァルト第29番)
オーケストラの自己紹介(第6番『朝』、第7番『昼』、第8番『晩』) ほか)
第3章 コウボウの筆(コウボウの筆
筆は選ぶべし
弦の話をちょっと ほか)
著者情報 鈴木 秀美
 神戸生まれ。チェロを故井上頼豊、安田謙一郎ほか諸氏に、指揮を尾高忠明、秋山和慶の各氏に師事。第48回音楽コンクール第1位、第27回海外派遣コンクール特別表彰。村松賞大賞受賞。84年、デン・ハーグ王立音楽院に留学、アンナー・ビルスマ氏に師事し、86年にパリで行われた第1回バロック・チェロ・コンクールで第1位。98年レコード・アカデミー賞受賞。85年から93年までの間、「18世紀オーケストラ」に在籍。86年から2001年まで「ラ・プティット・バンド」のメンバー、92年からは首席奏者。鈴木雅明の主宰する「バッハ・コレギウム・ジャパン」では創立以来首席チェロ奏者を務めている。94年に新設されたブリュッセル王立音楽院バロック・チェロ科に教授として招聘され、2000年まで務めた。東京芸術大学古楽科非常勤講師。ポーランドのオリジナル楽器オーケストラ「アルテ・ディ・スォナトーリ」の首席客演指揮者も務める。2002年より古典派を専門とするオーケストラ「リベラ・クラシカ」を主宰。TDKコアに新設された自身のレーベル“アルテ・デラルコ”から、ソロや室内楽も含むCDを続々とリリースする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。