感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解いますぐ使える個人情報保護マニュアル

著者名 宮崎貞至/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2005.03
請求記号 3361/00312/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234641702一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00312/
書名 図解いますぐ使える個人情報保護マニュアル
著者名 宮崎貞至/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2005.03
ページ数 195p
大きさ 26cm
ISBN 4-324-07622-7
分類 33617
一般件名 情報管理   プライバシー   個人情報保護法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914085493

要旨 個人情報はこうして守る!流出防止対策から事故対応、苦情処理まで、実務担当者が一番知りたいポイントがわかる。各省庁のガイドラインの内容も踏まえた最新版。
目次 1 激増する個人情報の流出と不正利用
2 個人情報保護法とガイドライン
3 安全管理の進め方
4 個人情報保護の基本方針と規程を整備する
5 従業者と委託先を監督する
6 施設と設備を安全管理する
7 個人データのアクセス制御を行う
8 モニタリングと監査を行う
9 セキュリティ教育を行い、企業文化を改善する
10 情報流出事故が起きたとき
11 個人情報を適切に取得し、利用する
著者情報 宮崎 貞至
 1945年生まれ。東京大学法学部、コーネル大学経営大学院卒業(MBA)。1967年警察庁に奉職。愛知県警察本部、警察庁交通局等で勤務。この間、経済協力開発機構(OECD)と内閣官房に出向。1992年より帝京大学教授として、危機管理・情報管理の研究等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。