感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

稲と青銅と鉄

著者名 森貞次郎/編
出版者 日本書籍
出版年月 1985
請求記号 N2102/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231737859一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2102/00063/
書名 稲と青銅と鉄
著者名 森貞次郎/編
出版者 日本書籍
出版年月 1985
ページ数 258p
大きさ 20cm
ISBN 4-8199-0151-6
一般注記 参考文献 付録:弥生文化史年表1枚(折込み)
分類 2102
一般件名 日本-歴史-原始時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310046036

目次 宇宙からみた地球の水
万年雪と流れる大河
陸から海へ、海から空へ
春先の日本上空から
雪どけの季節
つもった雪の役目
大空へ気ままな旅に
大空へいった水のゆくえ
雨がふってきた
雨のふるしくみ〔ほか〕
著者情報 塚本 治弘
 1938年、東京都に生まれる。中学一年生の夏休みに、たくましく発達する入道雲に魅了されて以来、雲のマニアとなり、雲の写真を撮りつづける。高校生のときには、雲の研究で、「全日本学生科学賞」の最優秀賞を受ける。雲ばかりではなく、水とのかかわりあいから鉱物の写真も撮っている。著書に「雲と天気」「鉱物 地底からのたより」(共にあかね書房)などがある。日本気象学会、日本植物学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。