蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
目加田誠著作集 第4巻 中国文学論考
|
著者名 |
目加田誠/著
|
出版者 |
龍溪書舎
|
出版年月 |
1985 |
請求記号 |
N920-8/00120/4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N920-8/00120/4 |
書名 |
目加田誠著作集 第4巻 中国文学論考 |
著者名 |
目加田誠/著
|
出版者 |
龍溪書舎
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
538p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
中国文学論考 |
一般注記 |
解説:高橋繁樹 |
分類 |
9208
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310035475 |
要旨 |
高度成長の頂点を象徴する大阪万博から数え、二〇〇五年の愛知万博は日本で開催される五度目の万国博覧会である。その間、万博は一貫して、豊かさへの大衆的な欲望と国家の開発主義政策との癒着を可能にする仕掛け―万博幻想―として機能してきた。本書は、こうした「幻想」を広く長く作用させてきた「政治」の場としての万博の内実とその行く末を、国家と地方行政、財界、知識人そして大衆の間に繰り広げられるせめぎ合いに焦点を当てることで浮き彫りにする試みである。 |
目次 |
序章 戦後政治と万博幻想 第1章 成長のシンボルとしての万博―東京五輪から大阪万博へ 第2章 沖縄海洋博という分身―「本土復帰」と万博幻想 第3章 学園都市と科学万博―つくば科学博と幻想のほころび 第4章 Beyond Development―愛知万博の転変と選択 終章 万博幻想と市民政治 |
著者情報 |
吉見 俊哉 1957年東京都生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。専攻は、社会学、文化研究。東京大学社会情報研究所教授を経て、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ