感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文士が愛した町を歩く (生活人新書)

著者名 矢島裕紀彦/著 高橋昌嗣/写真
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.03
請求記号 91026/00417/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831168923一般和書一般開架 在庫 
2 中川3031753035一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00417/
書名 文士が愛した町を歩く (生活人新書)
著者名 矢島裕紀彦/著   高橋昌嗣/写真
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.03
ページ数 204p
大きさ 18cm
シリーズ名 生活人新書
シリーズ巻次 138
ISBN 4-14-088138-0
分類 91026
一般件名 文学地理-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914083221

要旨 子規、花袋お気に入りの根岸の団子屋、漱石も「坊っちゃん」もつかった道後の名湯、賢治が足繁く通った花巻の蕎麦屋、康成が『伊豆の踊子』を書き進めた湯ヶ島の定宿…。かつて「文士」と呼ばれた人々が、筆の合間に町を歩いた足跡の数々。作家と名作のふるさとを訪ね、贔屓の店や愛蔵の品々を写真とともに紹介する「読んで楽しいガイドブック」。
目次 第1部 東京とその近郊―半日ウォーキング(子規の面影偲び、団子を食らう―根岸・日暮里
明治の昔にタイムスリップ、一葉女史に出会う―本郷・湯島
鬼平先生の散歩コース、帰りがけにはダッチコーヒーを―浅草
無頼派たちの夢と宴のあと―銀座 ほか)
第2部 作家と名作のふるさとを訪ねる―週末小旅行(天才歌人の流浪の原点で蟹を買う―函館
宮沢賢治の愛した蕎麦屋と、立ったまま入る温泉―花巻
足湯から秘湯まで、「桃源郷」の温泉三昧―湯河原
『伊豆の踊子』を訪ねて、文士ゆかりの温泉宿に泊まる―天城・湯ヶ島 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。