感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サミュエル・ベケットのヴィジョンと運動

著者名 近藤耕人/編著
出版者 未知谷
出版年月 2005.03
請求記号 9502/00135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234638773一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9502/00135/
書名 サミュエル・ベケットのヴィジョンと運動
著者名 近藤耕人/編著
出版者 未知谷
出版年月 2005.03
ページ数 307,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-89642-123-X
分類 950278
個人件名 Beckett,Samuel Barclay
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914081819

要旨 当然のことだが、人は理解し得るものだけを理解する。しかしベケットは、取り残されたものを掬うために、理解のための装置を全て取り去ったところから出発する。文学的営為の原点とも言われるベケットと彼の作品をどう理解すべきか。最尖端の研究者13人がそれぞれに繰り広げるコラボレーション。ベケット研究最前線。
目次 可視と不可視のあいだ(ヴェールのレトリック―『見ちがい言いちがい』
ベケットとカメラアイ―『フィルム』をめぐって
演劇と理論の間―『光線の長い観察』
ベケットにおける美術の肌理と運動)
テクストの多文化性(ベケットとアイルランド
ベケットの間テクスト的な力
アイリス・マードックのベケット
語学者ベケット)
身体と感覚(「耳で見る」言葉を探すベケット―創作過程(として)の「天井」と「道」
海辺のシジュフォス―『残り火』をめぐって)
コスモロジーのゆくえ(ころがる石の見た夢―「踊るモナドを受容せよ」
イェイツのヴィジョンとベケットのテレヴィジョン―図像的ダンスをめぐって
「ひび割れた心臓」―『勝負の終わり』の解剖学)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。