蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238480115 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A318/00504/2 |
書名 |
ハロー!グッドコミュニティ Vol.2 |
並列書名 |
Hello!Good community |
著者名 |
名古屋市スポーツ市民局地域振興課/作成
|
出版者 |
名古屋市
|
出版年月 |
[2024] |
ページ数 |
14p |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
正編の出版者:名古屋市市民経済局地域振興部地域振興課 |
分類 |
A3185
|
一般件名 |
自治会
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002410057681 |
要旨 |
当然のことだが、人は理解し得るものだけを理解する。しかしベケットは、取り残されたものを掬うために、理解のための装置を全て取り去ったところから出発する。文学的営為の原点とも言われるベケットと彼の作品をどう理解すべきか。最尖端の研究者13人がそれぞれに繰り広げるコラボレーション。ベケット研究最前線。 |
目次 |
可視と不可視のあいだ(ヴェールのレトリック―『見ちがい言いちがい』 ベケットとカメラアイ―『フィルム』をめぐって 演劇と理論の間―『光線の長い観察』 ベケットにおける美術の肌理と運動) テクストの多文化性(ベケットとアイルランド ベケットの間テクスト的な力 アイリス・マードックのベケット 語学者ベケット) 身体と感覚(「耳で見る」言葉を探すベケット―創作過程(として)の「天井」と「道」 海辺のシジュフォス―『残り火』をめぐって) コスモロジーのゆくえ(ころがる石の見た夢―「踊るモナドを受容せよ」 イェイツのヴィジョンとベケットのテレヴィジョン―図像的ダンスをめぐって 「ひび割れた心臓」―『勝負の終わり』の解剖学) |
内容細目表:
前のページへ