感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

Japanese phrasebook & dictionary 9th ed.

書いた人の名前 product editor, Bruce Evans language writers, Yoshi Abe, Keiko Hagiwara
しゅっぱんしゃ Lonely Planet Global
しゅっぱんねんげつ 2018
本のきごう 81/00087/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237472634一般洋書2階別置JAPAN在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 81/00087/
本のだいめい Japanese phrasebook & dictionary 9th ed.
書いた人の名前 product editor, Bruce Evans   language writers, Yoshi Abe,   Keiko Hagiwara
しゅっぱんしゃ Lonely Planet Global
しゅっぱんねんげつ 2018
ページすう 271 p. : col. ill.
おおきさ 14 cm
ISBN 978-1-78701-466-4
ちゅうき "Includes pull-out fast-phrases card"--Cover Includes index
ぶんるい 817
いっぱんけんめい 英語(ENG)
本のしゅるい 一般洋書
タイトルコード 1001910078575

もくじ 白山のコースガイド(砂防新道〜室堂〜御前峰〜観光新道
平瀬道/大白川登山口〜室堂〜御前峰
釈迦新道/別当出合〜砂防新道〜御前峰〜大汝峰〜白山釈迦岳〜市ノ瀬 ほか)
御岳山のコースガイド(王滝口/田ノ原〜王滝頂上〜剣ヶ峰
黒沢口/中の湯〜女人堂〜剣ヶ峰
開田口/開田口登山口〜三ノ池避難小屋〜剣ヶ峰 ほか)
比良のコースガイド(シャカ岳/大津ワンゲル道〜シャカ岳〜ダケ道
堂満岳/イン谷口〜金糞峠〜堂満岳〜ノタノホリ池
打見山・蓬莱山/志賀駅〜打見山〜蓬莱山〜金ピラ峠 ほか)
ちょしゃじょうほう 林 正一
 1936年金沢市に生まれ、野々市町に在住。金沢ナカオ山岳会の指導にあたり、白山および周辺の山を歩く。白山関係の審議委員や検討委員を多数務め、現在石川県環境審議会専門委員、環境省自然公園指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 靖
 1942年岐阜県生まれ。穂高岳を中心に岩登り主体の登山を行う。その間、笠ヶ岳、錫杖岳に厳冬期を含め4つの初登攀を記録。1980年飛騨山岳会インドヒマラヤ・ガンゴトリ登山隊隊長。近年は山岳スキーを主体とした登山を実践中。(社)日本山岳ガイド協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 武人
 1948年滋賀県生まれ。滋賀県内の比良山系を中心に近江の山を歩く。1979年、滋賀ペルー登山隊では隊長を務める。同人「近江山歩き」代表。大津市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。