感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全国団体名簿 平成15年度版

著者名 日刊工業新聞企業情報センター/編
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2002.09
請求記号 060/00002/03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234203602一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 060/00002/03
書名 全国団体名簿 平成15年度版
著者名 日刊工業新聞企業情報センター/編
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2002.09
ページ数 45,474p
大きさ 22cm
ISBN 4-526-05007-5
分類 06021
一般件名 団体-名簿
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912041582

要旨 企業の不祥事があとを絶たない。しかも、同様の過ちがくり返されているところに、問題の深刻さがある。人間が介在する以上、事故や犯罪は必然的に生じるが、それを想定して対策を講じているかどうかによって、結果的にその企業の信用は全く異なったものになる。本書は、コンプライアンスの背景と基礎を紹介し、コーポーレート・ガバナンスなどともあわせて、健全な企業運営とはどう行えばよいのかを示す。
目次 第1章 なぜ「コンプライアンス」と呼ぶのか
第2章 企業倫理とは何なのか
第3章 どう実践するのか
第4章 隣接概念との関係
第5章 背景にある法文化
第6章 誤用と悪用
第7章 どこまでやらなければならないか
第8章 日本企業の二一世紀的挑戦
著者情報 浜辺 陽一郎
 1961年(昭和36年)、石川県生まれ。慶応義塾大学法学部法律学科卒業。インディアナ州立大学ロースクール法学修士号(LL.M.)取得。弁護士(第二東京弁護士会)、ニューヨーク州弁護士。早稲田大学大学院法務研究科客員教授(「法務危機管理」等を担当)、森・浜田松本法律事務所パートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。