感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風景と記憶

著者名 サイモン・シャーマ/著 高山宏/訳 栂正行/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2005.02
請求記号 230/00163/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210620639一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00163/
書名 風景と記憶
著者名 サイモン・シャーマ/著   高山宏/訳   栂正行/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2005.02
ページ数 738,32p 図版19枚
大きさ 22cm
ISBN 4-309-25516-7
原書名 Landscape and memory
分類 230
一般件名 西洋史   風景論
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p709〜721
タイトルコード 1009914079376

要旨 原初の森に分け入り、生と死の川をわたり、聖なる山々に登る―人間は風景をどのように見、創りあげてきたか。これまでの歴史学の手法をすべて捨て去り、大いなる小説を読む感動を与える風景論の名著、ついに刊行。
目次 第1部 森(リトアニアのバイソンの地にて
林道―森を抜ける道
緑林の自由
緑の十字架)
第2部 水(意識の流れ
血また流れる)
第3部 岩山(デイノクラテスとシャーマン―高さ、至福、そして崇「高」
垂直の帝国、脳髄の深淵)
第4部 森と水と岩山(再びのアルカディア)
著者情報 シャーマ,サイモン
 1945年、ロンドンに生まれる。ケンブリッジ大学卒業。ケンブリッジ大学およびオックスフォード大学のフェローを経て渡米、ハーヴァード大学でオランダ近代史を教える。コロンビア大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高山 宏
 1947年、岩手県に生まれる。東京大学大学院修士課程修了。現在東京都立大学教授。訳書に、W・ウィルフォード『道化と笏杖』(晶文社、翻訳文化功労賞)、J・バルトルシャイティス『アナモルフォーズ』(国書刊行会、国際翻訳大賞)、B・スタフォード『アートフル・サイエンス―啓蒙時代の娯楽と凋落する視覚教育』(産業図書、国際翻訳大賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栂 正行
 1954年、埼玉県に生まれる。東京都立大学大学院博士課程中退。現在中京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。