感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日でなくてもいい 佐野洋子エッセイコレクション

著者名 佐野洋子/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.8
請求記号 9146/11287/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237918255一般和書1階開架 在庫 
2 守山3132593488一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11287/
書名 今日でなくてもいい 佐野洋子エッセイコレクション
著者名 佐野洋子/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2021.8
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-02981-8
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 いまもなお心に響く、佐野洋子のパワフルな死生観。幼少期の家族の死から、自身が余命宣告を受けたのちに書いたものまで、「生・老・死」をテーマにしたエッセイ35篇を収録。
タイトルコード 1002110044330

要旨 ヒュームの道徳心理学からカントの定言命法へ。「目的の国」の成員となるために、わたしたちはいかに合理的かつ理性的に熟慮し行為するのか。30年におよぶハーバード大学名講義の精髄、上巻。
目次 序論 近代哲学―一六〇〇年から一八〇〇年まで
ヒューム(心理学化された道徳性、ならびに情念
合理的熟慮と理性の役割 ほか)
ライプニッツ(その形而上学的完全性主義
能動実体としての魂―その自由 ほか)
カント(『基礎づけ』―序文と第一章
定言命法―第一定式 ほか)
著者情報 ロールズ,ジョン
 1921‐2002。1921年2月21日、アメリカ合衆国ボルチモアに生まれる。1950年にプリンストン大学で学位を取得。コーネル大学を経て、ハーバード大学で政治哲学、社会哲学を教えた。1971年の『正義論』において、基本的自由と社会的公正に基づく正義の新しい概念を提唱し、以後の政治思想に大きな影響を与えた。2002年11月24日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂部 恵
 1936年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科満期退学。桜美林大学客員教授。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 顕二
 1954年12月7日生まれ。1987年、東京大学大学院人文科学研究科博士後期課程満期退学。小樽商科大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下野 正俊
 1963年東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科西洋哲学専攻博士課程単位取得退学。東京大学助手を経て、2002年より愛知大学文学部助教授。カントを中心とした近現代ドイツ哲学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山根 雄一郎
 1970年東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科(哲学)博士課程修了。博士(文学)。大東文化大学法学部助教授(哲学・倫理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。