感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

図説中国印刷史 (汲古選書)

書いた人の名前 米山寅太郎/著
しゅっぱんしゃ 汲古書院
しゅっぱんねんげつ 2005.2
本のきごう 022/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235732880一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 68/00390/
本のだいめい おでかけ江ノ電 江ノ電が10倍楽しくなる
書いた人の名前 佐藤健/しゃしん・ぶん
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2020.3
ページすう [32p]
おおきさ 24cm
ISBN 978-4-06-518384-7
ぶんるい 6869137
いっぱんけんめい 江ノ島電鉄
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 始発の藤沢駅から、江ノ電に乗って、いざ鎌倉へ! 人気の300形、レトロ調の青い10形、富士山と1000形…。江ノ電の車両と沿線の景色を写真で紹介。撮影ポイント、車両図鑑、行き先表示のイラスト全種類も掲載。
タイトルコード 1001910123659

もくじ 第1章 木版印刷のはじまり
第2章 北宋の印刷
第3章 南宋の印刷
第4章 遼の印刷
第5章 金の印刷
第6章 元の印刷
第7章 明の印刷
第8章 清の印刷
第9章 歴代の活字印刷
ちょしゃじょうほう 米山 寅太郎
 1914年(大正3年)2月5日。長野県諏訪市に生まれる。1933年東京高等師範学校国語漢文科第3学年修了。1937年東京文理科大学漢文学科卒業、群馬県立高崎中学校教諭。1938年東京文理科大学漢文学科助手。1940年陸軍教授(陸軍予科士官学校教官、1945年まで)。1943年(財)静嘉堂文庫嘱託、1945年同司書。1948年国立国会図書館支部静嘉堂文庫司書、1956年同文庫長(1970年まで)。1958年(財)静嘉堂理事。1962年東京教育大学文学部非常勤講師(1962〜63、1970〜72)。1970年(財)静嘉堂文庫長。1984年文化庁文化財保護審議会専門委員(1992年まで)。1986年勲3等瑞宝章下賜。1992年(財)静嘉堂文庫美術館長兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。